忍者ブログ

たけうち接骨院

☎0561-32-3063   愛知県みよし市福田町山畑39-8

健康保険施術・自費施術

①健康保険施術

負傷原因がはっきりしている、以下の外傷性の負傷で慢性に
至っていないものに限られます。

        捻挫 打撲                



       

      肉離れ 骨折                   
     
            
        脱臼






②自費施術 (骨盤矯正×筋・筋膜調整)

身体の土台から整えるボキボキしない優しい施術!!

〇男性にも女性にもおすすめです。


こんなお悩みの方にお勧めの施術です。

慢性的な肩こり       繰り返し起こる腰痛








身体が疲れやすい





 

  肩の痛み        腰の痛み

(慢性的な肩こりをなんとかしたい)    (慢性的な腰の痛みが、ツライ)

    

 頭痛              膝の痛み

(繰り返し起こる辛い頭痛 なんとかしたい)  (思うように歩いたり、正座ができない)

  



  交通事故によるむち打ち 

   (事故による不調が残らないか不安)

頭痛



  • 頭痛薬が手放せない
  • 頭痛薬の効果を感じられなくなってきた
  • 頭痛で、仕事や学業に集中できない
  • 急な頭痛が心配で、憂鬱な気分になってしまう
  • 頭痛による肩こり、首のこりがひどい























片側だけ痛む頭痛、天候によって痛みが違う頭痛、頭痛薬に頼っていませんか?

自費治療:3300円


その場で、痛みの軽減を実感

即日予約ができる場合があります。

予約電話:0800‐200-3830



 お気軽にご相談下さい。

緊張型頭痛とは・・・?|みよし市 たけうち接骨院

頭痛には、様々な種類があり、原因も多様ですが、日本人のほとんどの方は、『緊張型頭痛』という筋肉の緊張が原因の頭痛で悩まされています。

緊張型頭痛は、全体が締め付けられるような痛みが続く頭痛です。

主な原因は、身体的・精神的ストレスによる筋肉の緊張と考えられます。

例えば、上半身を前かがみにしたパソコン操作やスマホの操作、うつむき姿勢などを長時間続けると、頭を支えている首や肩の筋肉に大きな負担がかかり、頭の筋肉も緊張し、血流が悪くなり、頭痛が起こってきます。

頭痛の悪循環を止めるには・・・?|みよし市 たけうち接骨院



頭痛が起きると、それがストレスになり、ストレスが筋肉の緊張、つまり筋肉をこり固まらせ、血行が悪くなり、さらに筋肉が硬くなり、頭痛が悪化してしまいます。

どこかで、この悪循環を止めなくてはいけません。この悪いサイクルを止める改善方法として、骨盤矯正、筋・筋膜調整の施術がオススメです。

たけうち接骨院の頭痛治療の特徴|みよし市 たけうち接骨院

ポキポキしない、安全な頚椎の矯正で頭痛を解消!

たけうち接骨院の頭痛治療は、頭痛の根本的原因で多いとされる頚椎(けいつい)を中心に頭の後部から首の土台となっている骨格、筋肉をほぐし、身体のバランスを整えていきます。ポキポキ骨を鳴らすような施術ではなく、イタ気持ち良いソフトな施術で、片頭痛、緊張型頭痛の根本解消に導いていきます。

筋・筋膜調整で頭痛を解消!

たけうち接骨院の筋・筋膜調整施術は、患部をグイグイ押すような施術ではなく、筋肉の膜を整えて、伸ばすようなソフトな施術です。痛みはほとんどなく、矯正もポキポキ音を鳴らすようなことはない、痛みの少ない施術なので安心して受けていただけます。頭痛を根本から改善し、再発を防ぎます。




執筆者

代表 柔道整復師 竹内 昭智

治療家歴 21年



肩の痛み・肩こり

  • 仕事中、デスクワークが中心で肩が痛む、背中が曲がっている
  • 首を動かすと動きが悪く、痛みを伴う
  • 就寝中、肩の痛みで目が覚めて、深く眠れない
  • 腕が挙げられなくなってきている
  • 腕がしびれる、頭痛や吐き気が起きる























自費治療:3300円


その場で、痛みの軽減を実感

即日予約ができる場合があります。

予約電話:0800‐200-3830

肩こりはなぜ起きるの?|みよし市 たけうち接骨院

肩こり、四十肩、五十肩などの痛みの原因は、背骨の骨格や骨盤のゆがみが関係している可能性があります。

人間は、必ずしも左右対称ではありませんが、普段の姿勢の悪さや生活習慣による身体のクセなど、筋肉をより強く緊張させてしまっている可能性があります。痛みのある患部を揉んだり、温めたりても、一時的に症状が緩和するかも知れませんが、すぐに痛みが戻ってきてしまうなど、身体のトラブルは継続してしまいます。

筋肉の緊張を、そのままにしておくと・・・

慢性的な肩こりだと思って諦め、筋肉の緊張を、そのままにして生活していると、やがて、骨の変形、神経の圧迫による痛みの増加などが起こり、身体の不調がより進行してしまう可能性があります。

日常生活にも支障が出る前に、当院にご相談ください。

肩こりの原因を根本改善を目指す施術|清須市 いけむら接骨院

骨盤・骨格のゆがみを調整し、痛みを緩和します

肩こりの根本的な原因は、患者様の体や症状によって異なりますが、主に骨盤・骨格の歪み、筋肉のコリに要因することが多くあります。いけむら接骨院では、まず、骨盤の歪みをしっかりと確認し、矯正を行っていきます。

矯正といっても、バキバキ関節を鳴らしたり、腰を強くひねったりしません。
歪んでいるところに、指でゆっくりと圧をかけて、正しい方向へ整えていきます。

次に首のゆがみを矯正します。



さらに、ご希望の方には最新治療機器による首の深いところについている筋肉にアプローチし凝り固まっている筋肉をゆるめることができます。



執筆者

代表 柔道整復師 竹内 昭智

治療家歴 21年




起立性調節障害


徹底的に患者様の不調を治します!

寝起きが悪い人のイラスト

  • 子供で立ちくらみがする
  • 朝起きることが出来ない
  • 目が覚めても頭痛、腹痛により起きられない
  • 立位や座位で症状が悪化し、寝ていると軽減する
  • 夜になると症状が軽快する























自費治療:3300円


その場で、痛みの軽減を実感

即日予約ができる場合があります。

予約電話:0800‐200-3830

起立性調節障害とは?|みよし市たけうち接骨院

起立性障害とは、立ちくらみ、失神、朝起き不良、倦怠感などの症状に伴い思春期に好発する自律神経機能不全の一種です。自律神経には、人の血圧や脈拍、胃腸の働き、体温調節などを自動的に制御する仕組みがあります。自律神経は二種類あり、主に活動時に活発になる交感神経と休息時、メインに働く副交感神経があります。例えば、運動をした際、交感神経が働き自動的に心拍数が上がっていき、休むと副交感神経が働き始め、心拍数はゆっくりになっていきます。自律神経の調節能力が低い方だと自律神経失調の症状がでてきます。例えばずっと立ち続けていると脳のほうにまで血流が循環せず、脳が貧血状態になるため、自律神経は下半身に血液が集中をしないように調節をしています。調節機能が弱いと脳貧血状態になり、ひどい場合だと倒れてしまいます。思春期に自律神経の乱れが現れやすく、起立性調節障害と言われています。

起立性調節障害の原因|みよし市たけうち接骨院

PR