忍者ブログ

たけうち接骨院

☎0561-32-3063   愛知県みよし市福田町山畑39-8

好住住宅で介護予防教室開催しました。

こんにちは。

まだまだ寒い日が続きますね。
今日は、東山にある好住住宅の集会所で介護予防教室を開催しました。

いつものクノンボールを使用して体操をしました。

クノンボールとは、きんさんぎんさんの生みの親である久野信彦氏が
開発したボールで介護予防など使われています。

寒い中、参加して頂き、ありがとうございました。

ストレッチから始まり、脳トレやクノンボール体操をみんなで行いました。

気軽でできる体操です。

姿勢や歩幅がよくなり、歩きが良くなる人がいました。

とても喜んでいたのが印象的でした。

また来月の第2・4木曜日に開催予定です。
PR

サルコペニア

〇食事量が減ると将来、筋肉が減ってしまう。

60歳代から70歳代前半になると、食事量が若いころよりも減りがちになります。
それをそのままにしておくと筋肉量が減少していき、サルコペニアという状態に
なることがあります。
サルコペニアとは、加齢に伴って起こる、筋肉量が減少した状態のことです。
特に75歳以上になると、サルコペニアのある人は急増すると考えられています。

好住住宅集会所にて体操教室開催

こんばんは。

朝晩、とても寒くなりましたね。

今日は、好住住宅の集会所で体操教室を行いました。

今年初めての体操教室ですので、皆さんの体に負担が

無いように簡単なストレッチ体操から始めました。

約30分ですが、楽しく体操が出来ました。

柔道整復術について

たけうち接骨院の施術は、柔道整復術を元に行っています。

柔道整復術とは、運動器(すなわち骨、筋、関節)の急性皮下外傷に対する施術です。

この運動器に何らかの外力が加わり、その結果骨折、脱臼、打撲、ねんざした患部に

施術を行います。

逆のことでいうと、慢性的な疲労や疲れは、施術対象外となることを意味します。