忍者ブログ

たけうち接骨院

☎0561-32-3063   愛知県みよし市福田町山畑39-8

交通事故施術報告 症例19

症例 19:交通事故後の頸部痛と肩周囲痛に対する接骨院施術経過
- 基本情報
  - 症例番号: Case-019
  - 性別・年齢: 男性 34歳
  - 職業: 会社員(デスクワーク中心)
- 事故概要
  - 発生日時・状況: 追突事故(低速衝突、約5–15 km/h)により車内で頸部の衝撃を受けた
  - 受傷部位: 頸部痛を主訴、肩甲帯周囲の痛みと頭痛を併発
  - 緊急受診歴: なし。事故直後は痛み・可動制限を自覚したが、骨折・出血等の緊急徴候は認められず、提携整形外科を受診後、当院を受診
- 現病歴・主訴
  - 初検時主訴: 頸部の痛み(左右どちらかの回旋時・前屈時に増悪)、肩甲帯周囲の筋肉痛、頭痛
  - 発症時期: 事故後約1日目
  - 痛み程度: VAS 6/10(頸部)→ これからの施術経過で変化を追う
  - 症状の特徴: 動作時の痛み増悪、安静時は軽快、夜間痛はなし、しびれや手の痺れ・脱力感は認めず
- 初期評価(身体診察・機能評価)
  - 頸部可動域: 屈曲・伸展・左右回旋の制限あり(特に右回旋時の痛み増強)
  - 筋緊張: 胸鎖乳突筋・僧帽筋上部・肩甲挙筋のトリガーポイントに圧痛
  - 神経学的所見: 敏感部位はあるが、深部腱反射・上肢皮膚知覚の減弱・筋力低下なし
  - 画像所見: 骨折・椎間板ヘルニアの急性所見は認めず(X線のみの評価で陰性)。
- 病院での診断
  - 主診断: 交通事故関連頸部痛症候群(Whiplash-Associated Disorder:WAD)/ WAD II程度(頸部痛+局所の筋肉痛・可動域制限)
  - 合併診断: 肩周囲筋膜痛、頭痛
- 施術計画(初期4週間を想定)
  - 施術方針の方針
    - 痛みの軽減と可動域の回復を優先
    - 早期機能回復と再発予防を目指す
  - 施術内容
    - 手技療法
      - 筋膜リリース、トリガーポイント療法
      - 頸部・胸郭周囲のモビリゼーション
      - 軽度の頸部関節モビリゼーション(痛みが許容範囲で行える範囲)
    - 物理療法
      - TENS(経皮電気刺激)による痛み緩和
      - ハイボルト治療や低周波を併用する場合あり
    - 運動療法
      - 自宅でできる頸部安定化エクササイズ(頭・頸部の姿勢、等尺性運動、肩甲帯の安定性エクササイズ)
      - 痛みが許容範囲であれば日常動作の微細な動作訓練
    - 日常生活・作業指導
      - 長時間のデスクワーク時の姿勢指導、作業頻度ごとの休憩・ストレッチ
      - 枕の高さ・睡眠姿勢、負荷の分散アドバイス
  - 施術頻度と期間
    - 週3回の来院を想定、初回〜4週間(計12回程度を目安)
  - 安全管理
    - 悪化させる動作の回避指導、神経学的症状の出現時の再評価
    - 赤旗所見(四肢の脱力等)が出現した場合は即時再評価
- 経過と評価(施術実施後の経過例)
  - 2週経過時
    - 痛み: VAS 6/10 → 3/10へ改善
    - 可動域: 頸部の屈曲・伸展・回旋の制限が緩和
    - 機能: 日常動作の負担が軽減、勤務中の長時間前屈が楽に
  - 4週経過時
    - 痛み: VAS 3/10 → 1–2/10程度
    - 可動域: ほぼ正常域へ回復
    - 労働・日常生活: 通常業務へ復帰可能、痛みが再発する場合の兆候を自己管理
  - 6〜8週経過時
    - 痛みはほぼ消失、日常生活・労働に支障なし
    - 肩甲帯周囲のこり感は軽度残存するが、運動療法の継続で改善
    - 再発予防の自己管理プランを教育(姿勢、ストレッチ、休憩、睡眠の質)
- 最終評価と今後の方針
  - 結論: 頸部痛と肩周囲痛は治療開始後約4〜6週間で著明に改善。再発リスクは低いが、長時間のデスクワークや疲労が蓄積した場合に再発しやすい傾向があるため、継続的なセルフケアと定期的なフォローを推奨。
  - フォローアップ計画: 症状の再発予防を目的に、3〜6か月後のフォローアップを推奨。必要に応じて再評価・運動プログラムの見直しを実施。
※交通事故治療に特化した接骨院です。→ 交通事故専門公式HPを詳しく見る 
                  → 電話をして、詳しく話を聞く (0800-200-3830)

※交通事故で相手ともめている状態 → 交通事故専門弁護士と無料相談出来ます。
                   (公式サイトを詳しく見る)
                  当院に電話を頂ければ、弁護士直通電話をお伝えします。

※交通事故に遭ってこれから病院に行く予定の方
→どこでも良いとお考えの方少しお待ちください。懇切丁寧な提携病院をご紹介します。
 (豊田市:逢妻クリニック  豊明市:前原外科・整形外科

※交通事故加害者(過失1~10割)・自損事故で体をケガした方もご相談下さい。
PR