忍者ブログ

たけうち接骨院

☎0561-32-3063   愛知県みよし市福田町山畑39-8

ギックリ腰 改善症例報告 1


【症例報告】ギックリ腰の経過と回復例
患者情報
年齢:45歳
性別:男性
職業:会社員(デスクワーク中心)
既往歴:特になし
現症:突然の腰痛(ギックリ腰)発症
発症状況
1月10日午後、椅子から立ち上がる際に急激な腰の痛みを感じ、歩行困難となる。痛みは鋭く、腰部に集中し、動作時に悪化。患部の腫れやしびれは認められず。
施術経過
【初期(1日目)】
・安静とアイシングを指示
・痛み軽減のための軽いストレッチは控える
・痛みの程度に応じて鎮痛剤を服薬
【2日目〜3日目】
・痛みはやや和らぐも、動作時に鋭い痛みが残る
・痛みの軽減を目的とした軽いマッサージと腰周辺の筋肉緩和を開始
・患者の自己管理指導(姿勢改善、無理な動作の回避)
【4日目〜7日目】
・痛みはかなり軽減し、歩行や日常生活はほぼ通常通り可能に
・腰の筋力回復と柔軟性向上を目的としたストレッチと筋力トレーニングを開始
・痛みの再発防止を意識した日常生活の指導
【8日目〜14日目】
・痛みはほぼ消失し、普段の仕事や運動も支障なく行えるようになる
・メンテナンスのための定期的な施術と自主トレを継続
・再発予防のための姿勢指導と日常生活の工夫を指導
経過と考察
ギックリ腰は、急激な動作や不適切な姿勢により腰椎や周囲の筋肉に微小な損傷が生じることで発症します。本症例では、早期の安静とアイシング、適切な施術とともに、痛みの軽減と筋肉の緊張緩和を図ることにより、約2週間でほぼ完全に回復しました。
まとめ
ギックリ腰は適切な初期対応と継続的なケアにより、早期回復が可能です。当院では、症状に合わせた施術とセルフケア指導を行い、再発予防に努めています。今後も患者様の安心と早期回復をサポートしてまいります。
【施術科目】接骨院(ギックリ腰専門)
【担当者】竹内 昭智(施術師・柔道整復師)
※この症例は一例です。個々の症状や経過により異なる場合があります。
PR

交通事故施術 症例7

【症例7:50代男性・左側後方からの横断歩道横断中の車両接触】
初検時(当日)
- 事故状況:横断歩道を渡っている最中に左側から車に接触される。救急車で搬送される。
      近医からの紹介で当院に来院される。
- 主訴:腰と左股関節の激しい痛み、歩行困難、背中の張り。
- 既往歴:高血圧、腰痛歴あり。
- 検査所見:腰椎・骨盤の圧痛、可動域制限、歩行時の痛み。
施術経過
- 初期:安静と痛み緩和のためにアイシング、痛み止め併用。背部と腰部の軽度の電気治療を実施。
- 2〜4週目:痛みの軽減とともに、コルセット装着と姿勢指導、リハビリ運動を開始。
- 5〜8週目:痛みの改善、歩行正常化。ストレッチや筋力トレーニングを強化。
- 10週目:痛みほぼ消失。日常生活に支障なし。再発予防のための運動指導と生活習慣改善を指示。


※交通事故治療に特化した接骨院です。→ 交通事故専門公式HPを詳しく見る 
                  → 電話をして、詳しく話を聞く (0800-200-3830)

※交通事故で相手ともめている状態 → 交通事故専門弁護士と無料相談出来ます。
                   (公式サイトを詳しく見る)
                  当院に電話を頂ければ、弁護士直通電話をお伝えします。

※交通事故に遭ってこれから病院に行く予定の方
→どこでも良いとお考えの方少しお待ちください。懇切丁寧な提携病院をご紹介します。
 (豊田市:逢妻クリニック  豊明市:前原外科・整形外科

※交通事故加害者(過失1~10割)・自損事故で体をケガした方もご相談下さい。

※車修理工場を紹介してほしい → 当院提携の車修理工場(三好モータース)をご紹介します。

      



交通事故施術 症例 6

【症例6:20代女性・追突事故による頸椎捻挫】

初検時(1日目)
事故状況:信号待ちで停車中に後方から追突される。
事故に遭って数時間後、当院に来られました。(病院未受診)
当院から提携病院にご紹介しました。

主訴:首の痛み(特に右側)、頭痛、肩こり、軽いめまい。

既往歴:特になし。

検査所見:首の可動域制限、首・肩周辺の圧痛、筋緊張。

施術経過
1週目:炎症と痛みを抑えるためにアイシングと安静指導。軽度の電気治療とマッサージを開始。

2〜3週目:痛みの軽減とともに、首のストレッチと筋力強化を開始。姿勢指導も実施。

4週目:痛みほぼ消失。日常生活に支障なし。自主トレーニングを指導。

6週目:完治と判断。再発防止のための姿勢改善アドバイス。

当院では、相手方保険会社に電話するのは怖いとか不安な方は、当院が代行して電話をしますので、ご安心ください。 また加害者だけど、ケガをしてしまった方もお気軽にご相談ください。

交通事故治療なんでも相談ダイヤル:0800-200-3830(無料ダイヤル)

当院交通事故専門㏋を詳しく見る(←クリック、タップして
詳細を確認下さい)

(質問例)

①提携病院(逢妻クリニック前原外科・整形外科(←クリック、タップして詳細を確認下さい)紹介しています。

②過失で揉めている場合は、当院提携弁護士(←クリック、タップして詳細を確認下さい)
を紹介します。

③相手が任意保険に入っていない場合の被害者の治療は?

④病院に通院しているけど、湿布と痛み止めだけなんですが、リハビリ出来ますか?

⑤県外から引っ越ししてこの近辺は、わからないので提携車修理工場(←クリック、タップして詳細を確認下さい)を教えて欲しい。




交通事故施術 症例 5

症例5
患者氏名:田中 太郎(仮名)
年齢:35歳
性別:男性
事故発生日時:2023年9月10日
事故状況:追突事故(後方から追突)
主訴:首の痛みと肩こり
施術経過
・初検(2023年9月10日)  患者様は追突事故の直後から首から肩にかけて強い痛みを訴え、動きが制限されている状態。提携病院をご紹介しました。X線検査では骨折や神経損傷は認められず、頸部の筋肉の緊張と軽度の捻挫と診断される。

・第1週(2023年9月11日〜9月17日)  週2回の施術を開始。温熱療法、手技療法、筋肉リラクゼーションを中心に施術。自宅でのストレッチ指導も行う。痛みは少しずつ緩和され、可動域も改善。

・第2週(2023年9月18日〜9月24日)  痛みの軽減とともに、肩こりや首の動きの制限も改善。日常生活に支障はなくなるが、まだ違和感が残るため治療を継続。

・最終評価(2023年9月25日)  痛みはほぼ消失し、肩と首の可動域正常化。患者は日常生活に支障なく復帰。今後は再発予防のためのストレッチ指導と定期的なメンテナンスを推奨。

〇交通事故に遭った方、一度ご連絡下さい。提携病院紹介します。また過失でもめている場合は、弁護士をご紹介します。

交通事故治療相談ダイヤル:0800-200-3830


交通事故施術 症例 4

【症例 4】
患者様情報
・年齢:42歳
・性別:女性
・事故状況:自転車と車の接触事故(側面衝突)
・主訴:腰痛、左膝の痛み、坐骨神経痛のしびれ
施術経過
・初診(1日目)
 ・症状:腰部の圧痛、左膝の腫れと痛み、坐骨神経走行に沿ったしびれ感
 ・施術内容:腰椎の検査と触診、手技療法、アイシングと電気治療。
・3週目  
  ・症状:腰痛としびれは軽減、膝の腫れは引く。
 ・施術内容:動的ストレッチ、姿勢改善指導、適度な運動療法。
・6週目  
・症状:歩行時の痛みも改善、しびれはほぼ消失。  
・施術内容:筋力強化エクササイズ、セルフケア指導。
・12週目  
・状態:ほぼ完治。再発防止のための体幹トレーニングや姿勢指導を継続。

当院では、交通事故による痛みの治療に特化しています。また症状に応じて病院紹介していますので、お気軽にお問い合わせください。

無料相談ダイヤル:0800-200-3830