忍者ブログ

たけうち接骨院

☎0561-32-3063   愛知県みよし市福田町山畑39-8

骨折数による分類(豆知識)

1)単発骨折:1か所の骨折

2)二重骨折:1つの骨が2か所で骨折したもの。

3)重複骨折:1つの骨が3か所以上の箇所で骨折したもの

4)多発骨折:2つ以上の骨が同時に骨折したもの。

いろいろな呼び方がありますね。


PR

不全骨折:複合骨折(豆知識)

①T、Ý、Ⅴ字状骨折があります。

上腕骨下端部の骨折によく見られます。

②骨片骨折

1~2個、あるいそれ以上の大きな骨片があるもの

③粉砕骨折

多数の小骨片がある骨折で、交通事故等で強大な外力で起きることが多いです。


あと少しで、12月が終わりますね。

クリスマスイベントを12月21、22、25日開催しますので、お楽しみください。


骨折線の走向による分類

骨折線の走向により、横骨折、縦骨折、斜骨折、螺旋骨折、複合骨折があります。

(1)横骨折:骨折線が骨長軸に直角に走るもの
(2)縦骨折:骨折線が骨長軸に平行に走るもの
(3)斜骨折:骨折線が骨長軸に対して斜めに走るもの
(4)螺旋骨折:骨折線が骨長軸に対してらせん状に走るもの
(5)複合骨折:種々な方向に走る骨折線の複合するもの。

詳細は、後日掲載します。

不全骨折(豆知識)

骨膜下骨折

骨質は、完全に離断していますが、骨膜は離断されないもです。わかりやすく言うと、ウインナーの皮が破れずに中身だけが、崩れてしまっている状態です。

生理的な骨形状を保ち、骨折線がレントゲンにて確認できるものです。
若い人にこの骨折が多いです。
骨膜が厚く、骨から容易に剥離しやすいと言われています。