骨折線の走向により、横骨折、縦骨折、斜骨折、螺旋骨折、複合骨折があります。
(1)横骨折:骨折線が骨長軸に直角に走るもの
(2)縦骨折:骨折線が骨長軸に平行に走るもの
(3)斜骨折:骨折線が骨長軸に対して斜めに走るもの
(4)螺旋骨折:骨折線が骨長軸に対してらせん状に走るもの
(5)複合骨折:種々な方向に走る骨折線の複合するもの。
詳細は、後日掲載します。
PR
骨膜下骨折
骨質は、完全に離断していますが、骨膜は離断されないもです。わかりやすく言うと、ウインナーの皮が破れずに中身だけが、崩れてしまっている状態です。
生理的な骨形状を保ち、骨折線がレントゲンにて確認できるものです。
若い人にこの骨折が多いです。
骨膜が厚く、骨から容易に剥離しやすいと言われています。
クリスマスが少しずつ近づいてますね。
小さなサンタさんが現れましたよ。
探してみて下さいね。
竹節状骨折
幼小児の腕や足の長い骨に、長軸方向に圧縮力が働く場合には、骨軸と平行した縦骨折となり
輪状に隆起して竹節状になることがあります。
今日のニュースで、USA外傷の話がありました。
忘年会シーズンで、ダンスをしてアキレス腱が切れてしまう話でした。
お酒が入ると、脱水状態になり、筋肉が硬くなります。
今人気のダンスを激しく踊ることで、筋肉・腱を痛めてしまうというのです。
お気を付けくださいね。