症状が良くならない方へ
マッサージに行っても良くならないのは、
マッサージに行っても良くならないのは、なぜ?|みよし市 たけうち接骨院
普段の生活、姿勢に、痛みの原因があるかも・・・
痛みやだるさが無くならない。その原因は、普段の姿勢や癖の可能性があります。
普段から足を組んだり、片側だけに重心を置いて立っていたり、斜めに座ったりしていると、徐々に前後左右の筋バランスの悪化や骨盤の歪みが生じてしまいます。そして、その姿勢が「普通」になってしまいます。
姿勢が、崩れてしまっても、別の箇所がそれを補い、重心位置を修正してくれますが、徐々に骨盤や背骨の歪みや、軟骨のすり減りへと繋がってしまいます。
筋肉疲労による血流の阻害が、痛みをひき起こします!
例えば、反り腰の方はお腹が前に出た分、背中を後ろに出して猫背姿勢を作り、重心を保ちます。また、膝が真っ直ぐ伸びない方は、背骨全体のS字カーブは、減少し重心を保ちます。
座っている方の姿勢では、体重のかかっている坐骨の反対側の肩が下がります。バランスを取る為に、身体は様々な現象を見せます。反り腰や受け腰、猫背やストレートネック、O脚もその変化の一部です。
歪んだ骨格近くの筋肉は縮む、もしくは、伸ばされてしまって、うまく本来の力が出せなくなり、姿勢を保つためさらに、無理に筋肉を使ってしまいます。部分的に筋肉が常に使われれば、それらの筋肉は疲労を起こします。それにより、筋疲労の蓄積や、筋緊張(筋硬結)による血流の阻害が起き、そこから痛み物質が放出されます。
もし、このような症状でお困りの方は、一度当院にご相談下さい。
たけうち接骨院 無料相談電話:0800-200-3830
PR