忍者ブログ

たけうち接骨院

☎0561-32-3063   愛知県みよし市福田町山畑39-8

鼻骨骨折

(原因)

直達外力がほとんどで、スポーツによる受傷が多い。

(症状)

鼻背が左右どちからへ彎曲、変形することが多い

(治療)
徒手的に彎曲の凸側を圧迫することで整復されることが多い。
急性症状がとれた時期より患者自身に矯正させることで整復されることもある。


PR

上顎骨骨折

原因
直達外力が多い。激突、鉄石材などの落下、ボクサーなどの強打が多い。

症状
1)強い打撃が原因であるため、顔貌に大きな変化を与える。
2)咀嚼障害、言語障害、運動障害、口腔と鼻腔との交通障害など数多くの障害を引き起こす

治療
四肢骨と異なり、外固定による整復位保持は困難なため、治療は容易でない。

頭蓋骨骨折

(原因)
1)頭蓋冠骨折:一般的に直達外力によることが多い。高所からの転落、硬い物質の強打によりおこる。
2)頭蓋底骨折:介達外力で起こりやすい。足底や臀部をついて転落した時に頸椎により頭蓋底が
突き上げられ骨折する。

(症状)
1)脳神経障害:顔面神経、内耳神経が侵されやすい。
2)脳頭蓋腔と連絡する腔、その周囲の出血(眼窩結膜下、鼻耳、乳様突起)

(応急処置)
絶対安静

移送時、頭部を高くし、砂袋・毛布で頭部周囲を固定。出血がある場合は、止血。
保冷剤等で頭部を冷却

(注意点)
骨折の確認が困難であり、後に脳圧の変化で脳損傷をきたす。
小児では、陥没骨折が多い。中枢神経に与える影響は少ないが、将来の事があるので
専門医に委ねる。

(合併症)
脳震盪、脳挫傷、脳圧迫症、頭蓋内出血

本日より施術開始です。

あけましておめでとうございます。

本年も皆様にとって良い一年になりますようにお祈りいたします。


当院は、外傷の施術をする接骨院です。愛知とうぶクリニックと医接連携を強化していますので

骨折・脱臼の応急処置後に診察をしてもらえます。

捻挫と思ったら、骨折していたという方もお見えです。一度、痛みがいつもとおかしいと感じたら

当院へご相談ください。