忍者ブログ

たけうち接骨院

☎0561-32-3063   愛知県みよし市福田町山畑39-8

休診日のお知らせ

令和6年10月14日(月・祝)は、午前・午後共にお休みとなります。



スポーツで捻挫した場合の対処法について説明します。捻挫は関節周りの靭帯が伸びたり切れたりすることで起こります。以下の対処法を参考にしてください。

1. 安静

  • 捻挫した部位を動かさず、できるだけ安静に保つことが重要です。
  • 無理に運動を続けないようにしてください。

2. 氷冷

  • 捻挫した直後は、氷や冷却パックを20分程度、痛む部分に当てます。
  • これにより、腫れや痛みを軽減できます。
  • 1時間ごとに繰り返すのが効果的です。

3. 圧迫

  • 弾性包帯などで捻挫した部位を軽く圧迫します。
  • これにより、腫れを抑え、動きを制限することができます。

4. 高くする

  • 捻挫した足や手を心臓より高い位置に置くことで、腫れを抑えることができます。
  • クッションや枕を使ってサポートすると良いです。

5. リハビリとストレッチ

  • 痛みが軽減してきたら、関節の可動域を保つために軽いストレッチやリハビリを行います。

6. 当院の受診

  • 捻挫の状態がひどい場合や、腫れが引かない、痛みが強い場合は、早めに当院を受診してください。
  • X線検査を行って骨折の有無を確認することもあります。提携病院をご紹介します。

7. 薬の使用

  • 痛みがひどい場合は、市販の鎮痛剤を使用することも考えられますが、使用前に医師や薬剤師に相談してください。

注意

  • 軽い捻挫でも、無理をせずに適切な対処を行うことが大切です。長期的な影響を避けるためにも、しっかりと治療しましょう。
PR

保温用サポーターをそろそろ準備してくださいね。

1. 独自の保温機能

保温用のサポーターは、体温を逃がさず、しっかりと保温します。例えば、筋肉や関節を温めることで血行を促進し、冷えを防ぐだけでなく、怪我の予防にもつながります。

2. 快適な日常生活

外出時や作業中でも、サポーターを着用することで常に温かさを感じ、快適に過ごせます。特に寒い季節には、温かいサポーターが心強い味方になります。

3. 運動パフォーマンスの向上

運動時に保温用サポーターを使うことで、筋肉の柔軟性が向上し、パフォーマンスが改善されることがあります。また、運動後の筋肉の疲労感も軽減されるため、アクティブなライフスタイルをサポートします。

4. ストレス解消とリラクゼーション

冷え性や体の不調に悩む方には、温かさが心を落ち着け、リラックス効果をもたらします。快適に過ごすことで、ストレスを軽減し、心身の健康を支えることができます。

5. スタイリッシュなデザイン

今ではさまざまなデザインやカラーの保温用サポーターが出ているため、ファッションとしても楽しめます。機能性とおしゃれを両立させたアイテムとして、日常生活に取り入れたくなることでしょう。

まとめ

寒い季節には、保温用のサポーターを使うことで、温かさをキープしながら快適に過ごすことが可能です

腰痛予防について

腰痛予防は、日常生活の中でのちょっとした工夫や習慣を取り入れることで効果的に行えます。以下にいくつかのポイントをご紹介します。

1. 正しい姿勢を保つ

  • 座るとき:椅子に深く座り、背中をまっすぐに保ちます。足は床にしっかりつけ、膝は腰と同じ高さか少し高く保ちます。
  • 立つとき:体重を両足に均等に分け、片方の腰に偏りすぎないように意識します。

2. 適度な運動を行う

  • ストレッチ:筋肉の柔軟性を保つために、定期的にストレッチを行います。特に、腰周りやハムストリングスのストレッチが効果的です。
  • 筋力トレーニング:腹筋や背筋を鍛えることで、腰を支える力が強化されます。

3. 物を持ち上げるときの注意

  • 膝を使う:物を持ち上げるときは、膝を曲げて腰を守るために、身体を小さくして持ち上げます。背中を曲げないように注意しましょう。

4. 適切なクッションやマットレスを選ぶ

  • 寝るときや座るときに使うクッションやマットレスは、自分の体に合った硬さとサポートを持つものを選ぶことが重要です。

5. 日常生活での注意

  • 長時間同じ姿勢を避ける:長時間座っている場合は、定期的に休憩を取り、軽いストレッチを行うことが大切です。
  • 重い荷物を持つときは分ける:重い荷物は一つで持つのではなく、二つに分けて持つように心がけます。

6. ストレス管理

  • ストレスも腰痛の原因となることがありますので、リラックスする時間や趣味を持つことも大切です。

これらのポイントを日常生活に取り入れることで、腰痛の予防につながります。

ギックリ腰でお悩みの方へ

おはようございます。

今月は、天気が暑かったり、台風が近づいてきて、大雨など天候不順な8月でした。
その為体が疲れてしまい、腰の負担が大きくなり、腰を痛める方が多くお見えでした。

そんな当院オリジナルのセルフストレッチをお伝えしています。

お風呂上りに簡単で、誰でもできる体操ですよ。

ギックリ腰でお悩みの方、一度ご相談下さいね。