毎週木曜日は、100歳まで歩けるクノンボール体操の日です。
腰痛、肩こり、ひざ痛を気になる人、健康に関心がある人を
対象にクノンボール体操を実施しています。
参加費:500円(クノンボール購入希望者は、1,200円別途かかります)
場所:たけうち接骨院
時間:午前9時~11時(体操時間は、30分)
PR
腸腰筋(ちょうようきん)は、腹筋のさらに奥にあり、内臓や
骨盤を支える働きをするインナーマッスル(後日ミニ知識で紹介)です。
腸腰筋が弱ると、骨盤が正常な位置を保てなくなってしまいます。
高齢者特有の姿勢(前傾姿勢)もこの腸腰筋の衰えからくるものです。
腸腰筋を鍛えることで、安定した歩行姿勢を保つことができます。
福田 老人憩いの家にて「クノンボール」を使用した
長寿体操を実施しました。
参加者は、約30名くらいお見えになりました。
飛び入りで、連合会の女性部長がお見えになり、
「いきいき体操」を指導してくださいました。
とても楽しい体操になりました。
来月も開催しますので、ご参加ください。
日時:平成29年2月22日(水) 午後14時~
場所:福田 老人憩いの家
持ち物:クノンボール(持っている方)、タオル、水筒
楽しく、簡単な体操ですので、元気に行いたいと思います。
よろしくお願いします。
体操の後半は、いきいき体操を行いたいと思います。
「腹式呼吸」は、お腹を膨らませたり引っ込めたりすることで、
横隔膜を上下させて行う呼吸法です。
これに対して、ろっ骨を広げたり閉じたりするのが、「胸式呼吸」で
女性には胸式呼吸が多く、男性には、腹式呼吸が多いと言われています。
歌手や声楽家が、まず腹式呼吸のトレーニングをすることからもわかるように
、腹式呼吸の方が深く大きく息を吸うことができ、リラックス効果も
高いのです。